ランナーのためのランニング障害SOS

まつだ整形外科クリニック

オーバートレーニング症候群

2013年11月18日

こんにちは!
ランニング障害SOSサイトを運営している
市民ランナー整形外科医の松田です!

みなさんは月刊誌ランナーズが年1回発行している
ランニング便利帳をご存知ですか?

この便利帳はランナーズ誌の別冊として、読者ランナーの方のランニングライフの充実に有益な情報を提供するために発行されています。

その主要コンテンツに「日医ジョガーズ会員勤務先病院一覧」というものがあります。

今年は私も掲載されます♪ またご案内しますね~(^^

さて、長距離ランナーの実に6割以上が経験していうるというオーバートレーニング。

一時的であれば短期間の休息で回復しますが、これが長期間続くといろんな弊害が(–

今回はオーバートレーニング症候群についてお話しします。

オーバートレーニング症候群

毎日走らないと気が済まない、一度走り始めたらついつい無理して走りすぎてしまう。

そんなある意味マジメなランナーが陥りやすいのがこのオーバートレーニング症候群です。

オーバートレーニング症候群とは「過剰なトレーニングを 続けることによって、常に身体が疲労している状態になり、休息やトレーニングを減らしても疲労が回復がしない状態のことをいいます。

身体と心の不調が起こり、ランニングへの意欲も
なくなってきます。

無理して続けると怪我の原因にもなってきます。

激しい練習を続けるランナーに多いですが、
一般市民ランナーにも起こることがあります。

●原因

主な原因は「過度のトレーニング」「休養と栄養の不足」が挙げられます。

・過度のトレーニングや急激な運動量の増加

・過密なトレーニングスケジュール

・休養・栄養・睡眠不足

●オーバートレーニング症候群のサイン
かならず体調の変化が生じますので、このサインを
見逃さないようにしましょう。
・安静時にいつもより心拍数が高い
・ダイエットしていないのに体重が落ちてきた
食欲がない
眠れない
いらいらする
トレーニングへの意欲がわかない
鬱症状
などなど多彩な症状を呈します。
これらのサインがでたら、すぐに休息をとりましょう
そして適切な栄養をとり身体と心を休めることが大切です。
また、専門家(日本体育協会公認スポーツドクター)にも
相談しましょう。

●オーバートレーニング症候群にならない方法
もっとも予防に効果が期待できるのは「ランニング日誌」です。
トレーニングの質・量の変化や体重、心拍数、睡眠時間などを
記録しておくと、わずかな変化も見落とさずにすみます。
もし変化が出た場合は、早めの休養をとり栄養状態を
見なおしましょう。

memo

オーバートレーニング症候群になると、記録向上の妨げとなります。
これからも長く楽しく走りつづけるためにも、無理した走りは禁物です!

オーバートレーニング症候群のまとめ

✔常に身体が疲労している状態で回復しない
✔過剰なトレーニングと休息・栄養の不足が原因
✔身体と心の不調を見落とさないことが大切
✔早めの休養と栄養状態の見直しが大切

あとがき

やはりこの予防は適切な運動と栄養・休養のバランスですね。
もしこのオーバートレーニング症候群になってしまったら日本体育協会公認スポーツドクターに相談してみることをお勧めします。

最新の記事