ランナーのためのランニング障害SOS

まつだ整形外科クリニック

スポーツ心臓

2013年11月19日

こんにちは!
ランニング障害SOSサイトを運営している
市民ランナー整形外科医の松田です!

先日、生命保険の見直しをしました。

どこも問題ない「健康優良体」で安くなるはずでしたが、
思わぬところで引っかかり「非健康優良体」となってしまいました(涙

原因は「徐脈」でした…(汗

スポーツ心臓

スポーツ心臓をご存知でしょうか。
何となく理解されている方が多いと思います。

今回はこの「スポーツ心臓」について解説します。

●スポーツ心臓の概念

スポーツ心臓とは、「持久力を要する運動を長時間続けていた
競技者などが持つ、通常よりも大きく肥大した心臓」
のことをいいます。

この概念が生まれたのは1899年のHenschenによる
クロスカントリー選手の心臓拡大を指摘した文献が始まりと
言われています。

このスポーツ心臓は病的ではなく、強度のトレーニングに対する
心臓の適応現象と考えられています。

●どうして起こる?

トレーニングによって筋肉が発達した結果、1回の拍動で血液を
より多く全身に送り出すことができるようになり、
少ない拍動でも全身に十分な酸素を運ぶことが出来るように
なったために起こる現象です。

以前は、この心臓の肥大が病的なものかはっきりしません
でしたが、現在では心エコー(心臓超音波検査)などにより、
病的ではなく、競技能力を高めるために身体が適応した結果
であることが明らかになっています。

●心拍数の低下

大きな特徴は心拍数の低下です。

一般人の安静時の心拍数は60-100が正常範囲と考えられていますが、
アスリートでは40以下のことも珍しくはありません。

この徐脈の程度は、運動の強度や継続時間と関係して、
マラソンや水泳など持久力を要求される競技種目ほど顕著にみられます。

●鑑別疾患

運動中の突然死はスポーツマンに多いという報告もあります。特に
「肥大型心筋症」といわれる疾患はスポーツ心臓と似た所見を示します。

定期的なメディカルチェックを受けたり、循環器内科の専門医による
精密検査を受けることが大切です。

スポーツ心臓のまとめ

✔トレーニングにより心臓が肥大した状態
✔病的ではなく、心臓の適応現象
✔心拍数の低下がみられ、時に40以下になる
✔肥大型心筋症との鑑別が大切

あとがき

走り始めてから徐脈傾向で、昨年のドックでは42程度でした。
が、何と今回は38でした(驚
心電図には異常ありませんでしたが、少し心配なので近いうちに
心エコーをしてもらう予定です。

ちなみに今回の保険は40を切ると心疾患を疑われ、
「非健康優良体」として保険料が高くなってしまいました(涙

保険会社により基準は様々なようですが、運動していて非健康体
というのも寂しいものですね。

最新の記事