ランニングシューズの選び方
2017年2月6日
こんにちは、理学療法士の法貴です。
今回はランナーにとって大事な相棒であるランニングシューズについてです。
自分に合ったランニングシューズを選ぶことは重要です。
適切なものを選ぶことでケガの予防にもなります。
ランニングシューズは様々なメーカーから販売されており、値段もピンキリです。
たくさんのシューズの中からどれを選んだらいいか、迷うことも多いと思います。
今回は選ぶ際のポイントを簡単に紹介しようと思います。
シューズの種類
ランニングシューズは目的別に大きくわけて3種類あります。
①クッション系
②レース系
③トレーニング系
①クッション系は、靴底のクッションを多く設計して、接地時の衝撃吸収を和らげる目的があります。
走り方が多少崩れてもクッションによってカバーできるので、一般的にはランニング初心者におすすめされています。
②レース系は、靴自体の重量を極力少なくし、スピードを出して走れるように設計されたものです。
重量が軽いので足の動きがスムーズになります。その分クッションなどは少ないので中級者~上級者向けと言われています。
③トレーニング系は、簡単に言うと①と②の中間のようなタイプと考えて良いと思います。
走りを確認しながらケガを予防するための機能(一部が硬いor軟らかい、etc.)が備わっています。
どのタイプを選ぶかは、本人の経験・体力に加え、どこを目標にして走るか、といったことも重要になってきます。
ソールの種類
また、ソール(靴の底の部分)にも3種類あります。
①ニュートラル
②オーバープロネーション
③アンダープロネーション(またはサピネーション)
これはランニングシューズのタグに書かれていることがあるようです。
わからない場合は店員さんに聞いてみましょう。
プロネーションとは日本語で回内(かいない)といい、足を地面についたときに踵が内側に倒れる動きのことを言います。
構造的に接地時にプロネーションは自動的におこりますが、これが適度か(ニュートラル)、過剰か(オーバープロネーション)、少ないか(アンダープロネーション)、によってソールの種類が分かれるということです。
オーバープロネーションの場合、踵の内側が削れることが多いと言われており、オーバープロネーション用の靴は踵の内側が補強されていることがあります。
今の靴の底をみてみるのも、選ぶ際のひとつの目安になるかもしれません。
いずれにしても、実際に走りを細かくチェックしないと正確なことはわかりません。
専門的な知識を持った人にみてもらうのが一番おすすめです。
終わりに
ランニングシューズはスポーツ各社から出ていますが、高いのを買えば良い、という訳ではないと思います。
細かい機能の違いは店員さんに聞いて、より自分の目指す走りを達成できそうな靴を選んでみましょう。
そして、購入する前に履いてみて、歩いてみて(できれば軽く走ってみて)、感触を確かめることを大切にしてください。